2011年12月26日月曜日

キンカンーキ















中国 アモイからのお土産。一応会社用に買いました(一箱は自分用)
会社に持っていこうと、カバンに入れようとして、
よくよく箱を見ていると、面白い事に気づきました。
ザボンケーキとキンカンーキ。
ほうほう。おいしそうじゃないですか。
ザボン?とキンカン。
ん?ケーキとーキ?
あれ?ケが抜けてる。。。。。。
中国人のいい加減さが出てる。。。
その他は結構オシャレにパックしてるのに〜


左の写真は先週17日のバスケの試合。滋賀から来た兄と平塚まで観に行きました。バスケの試合見た事あまりなかったけど、ルールを聞いてると意外と奥が深く、戦略性のあるスポーツである事がわかった。ただ単に背が高くて、ポンポン、ボール入れればいいだけのものではない。ファールを誘ったりして、エース格をベンチに下げる事もある。普段見ないスポーツを敢えてみて、色々考えるのもおもしろい。また機会があれば、バスケ観戦したい。

2011年12月24日土曜日

厦門出張

厦門出張(12/20-12/21)のまとめ。
厦門(アモイ)は中国福建省の南東に位置する中国五大経済特区のひとつ。人口は240万人程度。ちょうど台湾から中国側へ西に行ったあたりと言うとイメージしやすい。
日本から飛行機で4時間ぐらい。ANA直行便が成田から就航してます。街の雰囲気は、香港とあんまり変わらない。日本より南だし、ヤシの木とかがあって、南国っぽい。冬場だけど気温は20度ぐらい。香港に比べ土地があるので、道路も、建物も広く使われている様子。中国という「人が多い」イメージだったけれど、この街は割と人がいなかった。観光地へ行っていないせいか、平日だったせいか不明。写真は、街の風景(中国にもwalmartがありました)

行き帰りの飛行機はビジネスクラス、現地のご飯はお客さんのおごりという事で、
待遇は会社の役員クラスの扱いを受け、快適に中国出張へ行かせてもらいました。
最後の白酒(baijiu)は死にそうになったけれど。。。。美味しいものの、威力があるお酒。
現地で、英語がなかなか通じなかって、苦労した(チェックアウトに20分かかるなど)。
中国語の会話程度を習得して、普通にゆっくり観光してみたい街でした。

2011年12月11日日曜日

読書

小説を二冊、読みました。
一冊目が、「神様のカルテ」。友人から勧められて、購入。3時間ぐらいで読み切ってしまうほど、スラスラ読める話。久しぶりに良い小説に出会いました。地方医療の現状を鋭く指摘しつつも、人間の暖かみを感じさせる物語。シンプルな話だけど、じんわり心に浸みる。これは本当に読んでよかった!紹介してくれたシラッチさんありがとう。  




二冊目は、「スエズ運河を消せ」。第二次世界大戦中に北アフリカの戦場で実際に活躍したイギリスのマジシャンが率いるトリック部隊のお話。マジックの考え方を戦場に応用し、港や運河を消し、戦艦を突如、出現されるなどし、敵であるドイツ軍を混乱させた。トリックで戦況を変えるという斬新な考えが、なかなか面白かった。多少誇張されている部分もあるかもしれないけど、実際に行われたとのことで、驚きです。話は、映画化しても良いレベル。566ページもあり、長かったけど、スラスラ読めました。





最近、小説を読んでなかったんだけれども、もっと小説を読もうと思う!


2011年12月6日火曜日

ITな時代の勉強法

最近インターネット一つで、色んな事を学べる環境に非常に関心しています。

■ iTunes U
   世界各国(まだまだアメリカが中心)の大学の授業をただで見れるiTunes上のサービス
Khan Academy
  アメリカの高校レベルの各教科詳しく説明してくれるサイト(動画で説明してくれる)

家にいても、大学の講義とかで学習できるっていいね。
もちろん、大学や学校へ行って、本当の授業を聞いて、ディスカッションする事が一番勉強になるかもしれないけど、社会人になった今、なかなかそれは難しい。これだと、自分の好きな時間に好きなだけ勉強できる。仕事上、必要な化学の基礎知識をKhan Academyを通じて勉強し直すことができたし、iTunes Uでも、色んな分野の講義が聞けて刺激になる。
便利な世の中になったもんだ。

2011年11月24日木曜日

仕事とは

就職活動している際に、面接官がこんな質問を聞いてきた。

「仕事、働く事とは何だと思いますか?」

その時は、よくわからなかった。
今も、あんまりわからないかもしれない。


やっぱ心から楽しめる仕事がしたい。
もちろん趣味のレベルじゃなく、プロのレベルで仕事をしなきゃいけないけど、
情熱が無きゃ、努力しようとすら思わない。

先週、装置の過去の実績価格や生産性をもとに、市場価格を割り出すグラフを作った。装置の仕様が異なり変数がいくつもあるので、参考程度だけれども、変数の中の一つ、投資生産性だけに注目して、各装置の毎分あたりの処理面積を割り出した。その投資生産性データをもとに次に販売する装置の適切な価格を探した。まだまだ素人な考えで作ったので、改善する必要があるけど、そのデータをもとにエンジニアと議論を行った。統計データを元に計算して、一つの解を出す。これも営業の一つの仕事。やっぱ面白いなって思った。もっとこういう仕事をやりたい。

冒頭の面接官の答えはこうだ。
「生きるためにする事、それが仕事」

間違ってはいない。誰しも、お金がないと生きれないし、家族がいれば、
好きな仕事したい〜とか、わがままは言ってられない
とりあえず、生きていかないといけないのは確か。

でも、それだけじゃないと思う。自分の向かう先は自分で決めたいし、自分の好奇心を追いかけつつ、目標を達成し、大きなことを成し遂げたい。そのためには、目標を明確化し、意識して行動しないといけない。最近、そういう気持ちを忘れてたような気がする。幸いにも自分の周りには、そういう目標を持って仕事をする人たちが多い。そういう人たちに刺激を受けながら、自分を磨き続けたい。

さて、最後にスティーブジョブズのスピーチの一文を書いて終わります。


When I was 17 I read a quote that went something like  "If you live each day as if it was your last, someday you'll most certainly be right." It made an impression on me, and since then, for the past 33 years, I have looked in the mirror every morning and asked myself, "If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?" And whenever the answer has been "no" for too many days in a row, I know I need to change something. Remembering that I'll be dead soon is the most important thing I've ever encountered to help me make the big choices in life, because almost everything--all external expectations, all pride, all fear of embarrassment or failure--these things just fall away in the face of death, leaving only what is truly important. Remembering that you are going to die is the best way I know to avoid the trap of thinking you have something to lose. You are already naked. There is no reason not to follow your heart.

心に浸みる名言。

2011年11月15日火曜日

関西

冬も近い。まだまだ寒さはないけど、ふと気づけば周りはクリスマスムード。右の写真は大阪駅にあった雪だるま。

先週末滋賀に帰った。大阪に住んでる友達にも会えてよかったんだけど、なにより関西に戻ってくると落ち着く。ホームな感じがする。やっぱ自分は関西人なんだなぁ。

まだ先の事だけど、関西に戻りたい。

そういえば、大阪駅が激変してた。あれにはびっくり。
なんかどこが変わったというか、違う駅になった感じ。
この調子で大阪も、もっともっといい街になるといい。

今回の帰郷で、大阪だけでなく、京都にも足を運んだが、京都もすばらしい。日本には、奈良、鎌倉、京都と歴史の街があるが、その中でも京都は古い建物が多い。中でも清水寺のライトアップを見に行ったんだけれども、すばらしいの一言。よく、あんな建物をあんな場所に立てたな、と言いたくなる。
清水の中の随求堂の堂下に胎内めぐりというものがあって、今回はそれに初挑戦。真っ暗な中、数珠をたよりに進んでいく。ほんとになにも見えない。そんな距離はないけど、何も見えないから、慎重に歩くしかない。あんな暗闇を経験するのも稀にしかない。非常に面白い経験だった。昔の人もおもしろい事を考えるものだ。





2011年11月7日月曜日

一軒家

今日、本屋にて、湘南スタイルという本を読んでいて、一軒家がほしくなった。その本には、湘南に住む様々な職業の人(アーティストとか)が住む家や、湘南に住む思いが紹介されているんだけれども、家々がすごいキレイ。インテリアや建物の外観も細部にこだわってて、自分も家がほしくなった。
家を買うのは、当分先になると思うけど、どうせ買うとしたら、マンションにより家かな、と思う。

理想の家としては、そんなに大きな家でなくて良いけど、ベランダや庭が広いのが良いな。

そんな事を思った週末でした。

2011年11月3日木曜日

掘り下げる力

最近よく思う。掘り下げる力の重要性。
よく、仕事で「なぜ?」を三回自分に問えと、言われる。

例えば、仕事でミスをした。
なぜ?=書類の書き間違いを見落としたから。
なぜ?=自分の不注意
なぜ?=常々そういう習慣をつけず、慣れて仕事をしているから。

そういう風に自分に問い続けていくと、表面上の答えだけでなく、
奥深くにある答えを見つける事ができる。

でも、それはなにも仕事だけには限らない。
日常の一瞬一瞬、もしくは新聞でよむニュースなんかにも当てはめる事ができる。
やっぱ物事を理解するには掘り下げる必要がある。
表面上のものをいくら理解しようとしても、本質を理解してなければ、
それは理解していない事と一緒。たまには答えを見つける事が難しくとも、
掘り下げる事は間違っていない。



2011年10月24日月曜日

おでん

土曜日は、友達の家(埼玉)で、おでんを食べました。
埼玉とは初めて行ったし。
やっぱ、まったり友達と過ごすのは楽しい。

だいぶ遠かったけど。

2011年10月16日日曜日

展示会

さぼってました笑

ここんところ、仕事量が多くなり、仕事がまわせなくなりました。
かといって、それを放置するわけにはいかない。時間の使い方が悪いのか。よくわかりませんが、まだまだ試行錯誤が必要だと思っています。

さてさて、金曜日は久しぶりの展示会へ行ってきました。
EVEX2011。要するにEVって書いてある通り、電気自動車関係の展示会。
色々な関係者と話ができてよかった。
そんな中、発見したのが下のミニクーパーの電気自動車版。
電気自動車乗るならこれやな、と思います。

来場されたお客さんに色々聞かれて、色々勉強になった。
一つだけ、今後の商談につながりそうなお客さんも対応できたし
(他は部品の売り込みだたったけど)

2011年10月4日火曜日

二年目

10月。やっとのこさ、配属されてから二年が立つ。
一年前と比べれば、格段に成長した気がする。担当企業の数も、いっきに倍近く増えた。
負荷は高い。でも、ここからが勝負だと思ってる。仕事の流れがわかってきたし、後はどう効率的に客先のニーズを把握して、いち早く注文をもらうかが課題。そして、ある一顧客の営業担当という事は、会社の中でその商談について一番理解していないといけない。情報を瞬時に整理する力をもっと身につけないと。負荷が増える分鍛えられる。しかしながら、着実に結果を残していかないといけない。

配属2年目。装置受注とる!

2011年9月26日月曜日

雑貨

今日横浜へ買い物へ出かけた。
雑貨屋を探しに。自分の部屋の色とか雰囲気を統一させたいと思いつつ、何かいいものはないかと色々歩いた。そんな中、そもそも、どんな部屋に住みたいか。そこから考える必要がある事に気づく。つまり、コンセプトや設計図がないと、色々みても、色々ほしくなり、結果、色々な要素が混ざった部屋になる。あくまでも、コンセプトがないと、まとまらない。

考えた結果、白をベースにした自然や木の暖かさがあるような部屋にしたいと思う。
基本は自然に存在する色しか使わない。そんなルールも作ろうかな。
まぁそれを思った後に部屋を見ると大抵の家具は白か木の色をしてるんだけど。

結局雑貨屋は見つかったけど、雑貨は買わずに帰宅。ただ、良い店をいくつか発見したので、もうちょっとお金貯めてからか、将来的に引っ越すときにその店にいきたい。






2011年9月23日金曜日

韓国弾丸ツアー






韓国弾丸ツアーwith BSGメンバーを実施してきました(17~19日)
2007年12月~2008年1月のBoston〜NYCツアー以来ぶりとなるBSGの旅行。
今回は成田くんが入り、ようやく5人そろっての旅行。

17日の始発に乗って羽田8時55分の飛行機乗り、11時20分に金峰空港着(韓国近っ!)
2時間ぐらい成田氏とお茶した後、チギタ氏と合流。そこから、バスで仁川空港へ。
仁川空港に着いたら、シラッチ氏と合流。そして、その後、バスでソウル市内へ。
ソウル到着後、成田氏の広いマンションへ。その広さ、キレイさに驚きつつも、カフェ経由でご飯へ。ここから、どこに自分が行ったか、わからないけど、とりあえずご飯は焼き肉屋へ行った。そこで、「〜ウィアヨ」とか言って、どんちゃん騒いでると吉崎氏が合流。
そこから、さらにどんちゃん騒ぎましたとさ。で、帰宅。

18日は、皆、遅起き。11時頃にようやく成田家を出て、ブランチを食べにいく。
写真一番上の料理を食べた。韓国語は難しすぎて、名前がどうも覚えられない。
その後、カフェで作戦会議後、カフェがありすぎる街へ行って、ぶらぶら。
その街は若者が多い。韓国人の女性は眉毛が太い、背が高い、黒髪がおおい傾向を感じた。
スタバでタンブラーを購入。その街の後、韓国の王さんが昔政治を行っていただろう王宮?へ行った(写真の門)景福宮(キョンボックン)という王宮らしい。
ここにだいぶいたなぁ。
お腹がすいたので、スーパー辛い焼き飯+麺(写真下)を食べた。惜しかったが、もう少し辛さを控えてもいいのでは?笑。この辺りで韓国海苔を入手。韓国語がわからない日本人の僕らに対しても、頑張って優しく韓国海苔を試食させてくれたおばちゃんに乾杯。その後、バーへ。いい雰囲気のバーでした。やっぱバーは落ち着く。写真下はバーで飲んだアップルマルティーニ。バーの後は、グエムルが出ると言われる漢江の夜景、漢江の奇跡と呼ばれる夜景を見に行く。韓国は、おそらく日本より急速に発展した国。東京とソウルを比べると、東京はもう完成されていて、ソウルはまだまだ発展する要素が多い。それだけに、今後どうなるか楽しみ。夜景も良かったが、成り行きで地元の兄ちゃんたちとストリートバスケをする事になって、それが楽しかった。なかなか地元民(成田氏以外)の方に関わるチャンスがなかったけどに嬉しい経験となった。バスケの後は、帰宅し、ぐだぐだ語りながら、音楽聞きつつ、携帯のアプリ「居合い」を1時間以上やった。朝3時頃までぐだぐだしながら、寝た。

19日、6時頃に起きて、7時頃に空港へ出発。自分だけ金峰空港だったが、時間があったので、仁川へ。仁川空港で解散し、帰り際にお土産を買って、金峰空港へ行く。
で、14:30ぐらいに羽田着いて、17時には帰宅。

この弾丸ツアーは、シラッチと居酒屋で、どっか行きたいなーって話した雑談から急遽計画されたもの。みんなの行動力と決断力に感謝したい。三連休もあれば、余裕で韓国を満喫できる。是非行きたい。そして、最後に、通訳+ガイド、部屋に泊めてくれた成田氏にカムサハムニダ。

次は台湾へいくぞー。

2011年9月15日木曜日

熱海



熱海。しばし仕事を忘れ、ひと休憩。やっぱ持つべきものは友。同期はすばらしい。

2011年9月10日土曜日

夏休み明け

今週はいろいろ疲れた。
時差ぼけのせいか、わからないけど。帰宅後、すぐ眠くなる。
それほど仕事に集中しているのかな?

ゆっくりしたい。

さて、来週は韓国旅行!楽しみ

2011年9月4日日曜日

夏休み






夏休み。またアメリカに行ってきました。どんだけ行くねん。って感じですが。
やっぱ好きなんです。あの自由さが。ま、行った理由は別にあるけど笑

写真は左上からブライアントパークで撮った写真、ニューヨークで地味にそこそこ有名なケーキ屋のチーズカップケーキ、一風堂+Ting、味噌ラーメン(味薄かった)、Mを強調するマクドナルド。

8月27日~9月3日の約一週間の夏休み。不幸にもアメリカに着いたタイミングが悪く、
大型ハリケーン Ireneがちょうど東海岸を襲ってました。ニューヨークは大変だったらしいね。Mandetory Evacuationとかあったらしいし。空港も閉鎖されてたらしい。
幸い、飛行機日程にまったく影響がなかったので、良かった。
コネチカット州の各地でも停電があったみたいだけど。

ハリケーンが過ぎ去ったら、ボストンへ行った。しゃぶしゃぶ、うま。
その後29日、奇麗な港町 New Port (ロードアイランド州)へぶらぶら。
あいにくハリケーンの影響で、店の半数がクローズ。しかしながら、港町の雰囲気が
素敵でした。
30日〜1日、ニューヨークへ。
Fifth AveとSohoでショッピング+セントラルパークで散歩。
ニューヨークにH&Mあり過ぎ。4店舗ぐらい回ってしまった。
夜はバーでまったり。カクテル飲んで、ほろ酔いして気持ちよかった〜。
セントラルパークでは4年ぶりにボートに乗りました。池にやたらとカメが泳いでた。
2日は、コネチカットに戻り、映画館へ+小さな州立公園を散歩。そして、
夜はカジノでギャンブル。初のブラックジャックで$100負けた。運なし。
でもブラックジャックにはまった。うふふ。

今回の旅行を通して、ベトナム、タイ、マレーシア、中華、韓国、日本の料理を食べた。
やっぱアジアのご飯はおいしい。欧米系より、アジアの方が舌に合うのかな。
そういう意味で、17日からの韓国旅行が楽しみ。






2011年8月25日木曜日

タイムカプセル

最近、町内会?が実家の近所に埋められていたタイムカプセルを掘り起こしたらしい。
2001年7月に埋めたタイムカプセル。
そこには10年後に自分に対して質問が書かれていた。

1.アメリカにいったか
2.英語は話せるか
3.キアヌリーヴスに会ったか
4.良い大学へ行ったか

こんな手紙を書いた記憶はない。14歳の時に書いたはずだから、覚えていてもおかしくないのに。でも、こう考えてみると、人間は色々覚えている様で、実は大半の事を忘れて生きているのかもしれないね。人間にとっては、覚える事と同じくらい忘れる事も生きてく上で重要なのかも。数えきれないものを忘れるから、過去の自分が他人の様に思え、時を超えた一方通行のコミュニケーションができる。だから、タイムカプセルが非常に有意義なわけだ。人間は面白い遊びを考えたね。

この10年前の自分の質問で面白い点は、質問の内容。14歳の自分は、アメリカを主に既に海外に興味があった事。この頃、もしくはもっと前から海外に興味があって、それが今でも生き続けている。何が自分を駆り立て続けているのかな。
さて、10年後の自分である24歳の自分がこの問いに一つ一つ答えたい。

1.アメリカに行ったか。
留学で2年間。その後も4回。そして、土曜からもアメリカ。今後も仕事とプライベートの双方でアメリカは切手は切り離せない国になり続ける。10年前に見えたもの以上事を成し遂げていると思う。しかし、今後はアメリカだけでなく、香港、アブダビと行ったように、世界各国を訪れたい。

2.英語は話せるか。
英語は話せる。まだまだBrokenな所も捨てきれないけども、10年前に比べれば、格段に話せる。毎日英語でアメリカと連絡してるし、英語が話せるおかげで、香港やアブダビでも何も問題なく、楽しく過ごせた。そういう意味では、これも10年前に想像した以上の人物になっているのかな。

3.キアヌ リーヴスに会ったか
知らない人もいるかもしれないので、一応記載しておくとキアヌリーヴスとはアメリカの俳優。マトリックスで主人公を演じてたイケメン俳優。2001年頃はマトリックスに憧れ、キアヌのような大人になりたいと思っていたようだ。しかし、質問に対する答えとしては、ハリウッドには行ったけれども、流石に彼には会えていない。いつか会えるといいね。

4.良い大学へ行ったか。
中学の頃にしては、将来を見据えた良い質問。
答えとしては、Yes。学力的に良い大学へ行ったか、と言われるとそうでもないが、
母校の関西外大とSUNY Albanyでの経験は今の自分に大きなベクトルを与えてくれた事は間違いない。なので、答えは心の底からYesと言いたい。

さて、次の10年どう生きるか。
次は34歳。またタイムカプセルやりたいな。

2011年8月23日火曜日

アップル


ブログでは報告してませんでしたが、最近Macbook proを買い替えました。
2.7GHz intel Core i7。ちょー快適。
ま、そんな事はどうでも良くて、最近常々思う事があります。
アップル製品は使いやすい。
iPodから始まり、iPod shuffle, iPod touch、iPad、Macbook proと色々アップル製品を使い続けていますが、操作に対して煩わしいと思った事がない。シンプルで、ユーザーに優しい。
特に携帯。iPhoneは残念ながら、使っていないけど。
操作方法はiPod touchと同じと仮定して考えると、今使っている携帯iidaのinfobarは使いづらい。一応デザイン携帯として、市場には出ているけど、それは外見だけの話。操作はやりづらい。自分がアップル製品に慣れすぎているのか、わからないけど、イライラする時が多々ある。例えば、スリープ解除は横の電源ボタンを押さないと解除されないとか、タッチパネルの感度が若干悪かったり、など。

結論として、使いやすさではアップル製品が自分に合ってるんだろうね。
これからも使い続けます。そのうちiphoneに乗り換えようかな。

2011年8月19日金曜日

グレートグリーンウォール

グレートグリーンウォールという環境プロジェクトがアフリカにある。
南サハラの砂漠化を食い止めるためにAfrican Union が始めた試みで、幅15km、長さ7,775kmのグリーンベルトをアフリカに作るというもの。まだまだ完成に至ってはいないらしいが、非常に面白い試みで、ぜひとも成功させてほしい。
このプロジェクトは、一国だけの行動ではなく、アフリカ全体の行動である点がすごく良い。

もう数年前になるが、留学中に感じたことが一つある。
今後は「国」というものの意識が必ず変わってくるということ。
おそらく今後もまだまだ「国」という政治的、文化的集合体は存在し続ける。
けれども、自分の国の事だけを考えいれば良い時代ではなくなった。
もちろん、生活に直結し、安定や発展を一番望む対象は母国なのかもしれない。
でも、そんな事では、地球規模の事など一つも成し遂げられない。

もっともっと地球規模で物事を考えないといけない。
その地域、国ではどういう問題が起きているのか、人類はどういう問題を抱えているのか、とか。今も仕事で、世界中の製造業を支えようとはしているつもりだけど、もっと他にできることはないか。仕事じゃなくてもいいし、些細なことでも良い。もっと広いフレームで物事を考えたい。

2011年8月4日木曜日

”兵法の道において、心の持やうは、常の心に替る事なかれ。常にも、兵法の補記にも、少もかはらずして、心を広く直にして、きつくひつばらず、少もたるまず、心のかたよらぬやうに、心をまん中におきて、心を静にゆるがせて、其ゆるぎのせつなも、ゆるぎやまぬやうに、能々吟味すべし。”

上記は宮本武蔵の五輪書水之巻からの引用。

時代は変われど、過去の偉人の考えや哲学は今の時代にも通じる。
上記の文で、宮本武蔵が云わんとしてる事は、どんなときも「平常心」を保つことである。緊張しすぎず、弛まず、偏らず、雑念を捨てなければならない。些細な事に動じない平常心でいれば、本心を見透かされることなく、逆に相手の本心を見抜く事ができる。(Gorin -サムライたちへ からの参考)

営業をやっていて、たまに客先と打ち合わせをすることもある。上司にも色々説明しなければ、いけない時がある。自分が平常心を保ってなければ、相手は簡単に自分の本心を見抜けるだろう。例えば、どうしよう、どうしようと、オドオドしていたら、自信がなく、緊張している等の本心が簡単に伝わってしまう。過去に何回あった気がする。
この言葉で気付いた点は、そこだ。常に平常心を保つ事。どんな時であれば、平常心を保つ。それを意識して、毎日を過ごしたい。

2011年7月26日火曜日

ぶたちょき

ぶたちょき。可愛す。
お金貯めて、太らせたくなるね!
最近あっさりとした日記ですが、書きたいことは山ほどあるので乞うご期待。

2011年7月25日月曜日

Smartphone


最近のスマートフォンはこんなことも出来る。
トイカメラのごとし。

1つのデバイスで色んな事ができるのは嬉しいね!
今日もジョギング+スマートフォンで走った距離を計算したし、
便利だねぇ。


2011年7月18日月曜日

東京国立近代美術館

三連休の間、じっとしているのも、どうかと思い、久々に美術館へ。
東京国立近代美術館(The National Museum of Modern Art, Tokyo)へ行ってきました。

国立というぐらいだから、結構大きな(NYのMOMAを想像した)美術館を想像したけれど、意外と小さかった。別館の工芸館は大きいのかな?

美術館は久しぶりで、2009年ぐらいに行った友人と行った東京都現代美術館以来かも。

今日この美術館へ行ったら、たまたまパウル・クレーの展覧会が開催されてたので、
それを見ることにした。
パウル・クローとは一体誰なんだろうと思いながら、観て回る事に。


色々、絵画があったが、印象的な絵が上記のもの。「花ひらいて」という作品らしい。
見た人は、きっとどこが花やねん、と思うかもしれない。実際、自分もそう思った。
でも、絵が花に見えるかの議論は置いといて、色使いといい、直線ではない線といい、なんだか良い感じを醸し出していて、不思議な魅力がある。抽象画が好きな方なので、こういう絵画は好きな分類のアートだ。(わけわからんけど、惹き付けられるものがある絵が好き)

最後まで、パウル・クレーが誰なのか、いまいち分からなかったが、
ま、暇があったら調べたい。

7月31日まで東京国立近代美術館でやってますので、気になった人は是非どうぞ。

2011年7月12日火曜日

はりせんぼんに学ぶ

嵐の二宮君が出演してるJCBのCMシリーズでハリセンボンのついてのCMが最近気になる。

CMの中で、二宮君はこう紹介してます。
「ハリセンボンの針の数は千本無いそうです。(一部省略)
だから、ハリセンボンという名前はハリセンボンの実体ではない。」

このフレーズがすごく好き。
じゃあ、ハリセンボンの実体は何なの?
針が千本ないのにハリセンボン?
ちょっと哲学的。実際は350本ぐらいだそう。
という事は、ハリセンボンがハリセンボンであり続けるために針1000本必要ない事になる。じゃあ、針がなくなってもハリセンボンはハリセンボン?たぶんそう。でもハリセンボンから針がなくなることはない。針が何本あろうが、ハリセンボンはハリセンボンであり続ける。じゃあ、何がハリセンボンなの?形、キャラ?、性格、味?、挙動?
外に見える全て物がハリセンボンという実体を人の中に作り上げてるんだろう。

これを教訓に1つの結論へ導く事ができる。(無理矢理な気がする)
自分の実体は、名前や考えにはなく、外に映る行動、容姿、で決まる。
そんな気がする。自分のブランドとはそういうものかもしれない。

2011年7月11日月曜日

静岡


うなぎうなぎー。魚あんまり好きじゃないけど、本場のうなぎはおいしかった。
静岡の浜名湖周辺へ営業の研修会に行ってきました。
うなぎ食べて、宴会して、帰ってきたってだけな気がするけど笑
ちょっとした旅行した気分で楽しかったです。

2011年7月3日日曜日

スマートフォンデビュー

スマートフォンデビューしました。infobar。
使い方がまだまだわかりません笑
Andoroid むずかしす。iPhoneにすべきだった?
でもデザインは気に入ってるので、満足してます。
それにスマートフォンは電池の使用量半端ないですねー。
すぐ消耗する。課題ですね。

2011年6月26日日曜日

タンブラー


スタバのタンブラー。
世界各国のタンブラーを集めてます。
出張行った先での購入。
そういやアメリカ版もってないないな。今度買おう。

Hong Kong とAbu Dhabi。
次はどこのタンブラーを買えるかな?

2011年6月23日木曜日

香港総括




香港総括
言語:広東語、英語(英語はかなり通じる、外国人が行きやすい国だね)
治安:そんなに危ない気はしなかった
物価:タクシー代は安い。後はよくわからない。
気候:亜熱帯のもわっとした空気はあったが、そんなに熱くはなかった。
密度:人口密度は非常に高いと思う

Mong Kokという繁華街を観光。
若者の街。9割若者の印象。それにしても人が多い。夜11時でも人だらけ、昼間は。。。。

詳細は今度書きます。

おやすみ


2011年6月15日水曜日

プロとは

「プロ」という言葉を聞けば、最初にプロ野球選手、サッカー選手などを思い描きがち。
けど、仕事をして、その対価として、お金を貰っている人はほとんどがプロだと思う。
プロはお金をもらっている以上、職務、責任、仕事を全うしないといけない。
そういう点では、自分はまだまだプロじゃないと日々感じる。

というのも最近、忙しすぎて、沢山ミスが出てきた。仕事を覚えてきたのは良い事だけど、
日々の作業がルーティーン化し、注意を怠ってしまったり、1つ1つの作業をこなすが精一杯で、全体図が見えず、流れを追えていなかったりする。

今まで24年生きてきて、「今」はかつてないほど忙しい。これほど朝から晩までが短いと思った事もない。でも、忙しいからと言って、中途半端に仕事してはダメ。それなら、その後どうなるかは別として、できないと宣言してしまった方が良い。

今から考えると、留学中の期末試験なんて、ホント楽だった。その時はその時で、死ぬ気で勉強した記憶があるが、試験結果が悪くても、責任、ダメージはすべて自分だけに返ってくる。だから、多少自分でコントロールできた。でも仕事は全く別。自分の失敗が、お客さんや会社、上司、他部署、同僚の人に迷惑をかけることだってある。自分のちょっとしたミスが大きな損害を生むことだってあり得る。もちろん、そればかりを気にしていては仕事にならないが、自分が社会に対して影響力を持った証拠でもある。ただ迷惑をかけない様、努力する事は必要だけど、迷惑をかけない様にする事自体は自分の仕事ではないと考える。最終的には自分が一人のプロとして、会社に、社会に何が与えられるか、の方がもっともっと重要である。

ただ、まだまだ未熟。わかる事よりわからない事の方が断然多い。ミスもする。では、どうするか。プロとして、もっと責任感を持ち、もっともっと危機感を持ち、仕事をしていくしかない。会社ではまだまだお荷物かもしれないけど、そういう意識を持って、日々励むしか道はないと思う。


2011年6月12日日曜日

家計簿アプリ

家計簿をつけたい。
けど、正直な所、めんどくさい。
だから、簡単で楽しみながら、つけれる家計簿はないものか。
色々探した。
意外にもiPadやiPhoneのアプリにはあんまり良い家計簿アプリがない。
種類はたくさんあるけど、ややこしかったり、無駄な機能がいっぱい付いている。
一目見て、使えるものがなかなかない。
たぶん、やり込めばそれなりに良い家計簿になるのだろうが、
あまりに機能が多すぎると、家計簿の本質である”続ける”事ができなくなる。

だから、既存の家計簿には頼らない事にした。
自分で家計簿を作ることにした。
楽に管理できる自分だけの家計簿を。

と大げさな事を言っても、
紙ベースの家計簿は続かなかったし、
プログラミングのプさえもしらない自分に何ができるか。

とりあえず、Excelで家計簿を作ろう。

作る前に色々ブレインストーム。

家計簿は何をするためのものか。
1.自分の支出を客観的に見て、コントロールするため
2.貯蓄を増やすため(無駄を削減)

では、”続ける”ために必要な要素は何か。
1.簡単
2.すぐできる
3.面白い
4.視覚化できる


さて、とりあえず試作版を作ってみます。
Excelの勉強にもなるし、一石二鳥。



2011年6月10日金曜日

初会食

火曜日、仕事で初めて会食に参加。
一人8千円の創作料理店。
お客さんは優しい人たちで良かった〜。

会食行くと、自分がどういう人間か試される気がする。話題提供もそうだし、気配りや、礼義を知っていないといけない。色々勉強になった。

最後に自分は担当者じゃないから次会うかわからないけど、今日はありがとうって伝えると、ドイツ人のお客さんから、ドイツでは「一生に同じ人とは2回会う」っていう言葉があるので、きっとまた会うよ!って言われた。感動だね。欧米のお客さんは優しくて良い!アジアは変に上下関係あるからねぇ。


日々成長!

2011年5月28日土曜日

将来設計

社会人2年目に入っておよそ2ヶ月。
最近よく考える事は将来の事。
1年目は「社会人のルール」を覚えるために色々必死だったし、
それ以上に人間関係を構築するのに時間を費やした。
だから、正直あんまり将来の事を考えていなかった気がする。
でも2年目に入って、色々考えるようになった。

その1つが将来の事。

今から仮に60歳まで、とりあえず働くとして、単純に残り36年。
人生の大半を働いて過ごさないといけない(宝くじが当たらなければ)。
その間、最低でも自分を養っていかないといけないし、家族も養っていかないといけない。
それに今の会社で働き続けるとか、転職するとか、色んな決断が待ってる。
ただそれで終わりではない、60歳の後もある。定年後の自分がいる。
日本人の男性の平均寿命は79.59歳。仮に自分がずっと健康体で、事故にもあわず、過ごしたら、80歳まで生きる可能性は大いにある。
よって、80で死ぬと仮定しよう。
そうすると、60歳から80歳まで20年。さらに自分を養わないといけない。

こんな事を考えると、将来どうなってるのかな〜なんて思う。
誰にもそんな事はわからない。
でもわからないからって、考える事を諦めたくない。
いつまでになになにして、こうすれば、ああなる。
そういう計画が必要。でもあくまで計画は計画。
現実はそれと違って当たり前。

5年後にこうなっていたい、だけじゃだめ。
大げさだけど、 「80歳の時にこう死にたい(なんか表現が適切じゃないかもしれないけど)から、
そのために5年後はこうあるべき、よって、今これをしないといけない」そんな逆算ができたらいいね。
簡単じゃないけど。
でも、なんか今のままじゃだめな気がする。





2011年5月18日水曜日

iPad2



iPad2を買っちゃいました。(GWの話だけれども)
使い勝手は良い。ノートパソコンとiPodの間みたいな感じ。
使い道がないとか批判もあるけれども、
ふとした時に使えるのはiPad>ノート
まだまだ進化の余地あるけど、色んな事できるし、色んなアプリもある。
AirDisplayというアプリを利用すれば、ケーブルで繋がなくても、ノートパソコンのサブディスプレイとして使えることができる(ただしwifi環境が必要)
もっともっと使い道を模索中。色々できすぎて、楽しいです。

2011年5月12日木曜日

満喫GW

GW!!!!
今回はちょっと長めのGW
やはりアメリカへ行ってきました。
成田→NYC→NJ→Albany→CT→Boston→CT→成田

の流れで旅行。
めちゃめちゃリフレッシュできたね!
母校の大学も行ったし学生時代に戻った気がした。






写真1,2はWashington Parkのチューリップ。数年前にも撮影しているもの。再び撮影。
やっぱチューリップは絵になる。
写真3はrode island州のビーチ。キレイなビーチでした。
写真4はJapan Night 2011 後輩たちが頑張ってました。ちなみに写真の人たちはTingの友達衆。



2011年4月20日水曜日

PVとEV

太陽電池も面白い市場だけど、EV(電気自動車)も非常に面白い市場だねぇ。
太陽光発電システム市場は6兆円規模(たしか)
EVはまだ2700億円規模

盛り上がり始めたばかりの市場なので、これからどんどん動きがありそう。
日本勢の日産と三菱自動車には是非頑張ってもらって、
是非世界基準を作っていってほしい。
自分は電気自動車市場には直接関わらないけど、
今後、電気自動車の急速充電器等の販売にも関わる予定。関わる気満々です。

1月にアブダビ行った時、三菱のimiveが展示会場に飾られていたんだけど、
アブダビの学生たちがimiveの前で、繰り返し記念撮影を行ない、キャーキャーを思い出す。
それだけスゴいものだと思われてたのかな?電気自動車=未来の車?

今までガソリン車が普通と思われてたけど、次の時代は電気自動車が普通になるかもね。
これをパラダイムシフトっていうのかな?経営学的に言うと。。。

将来、電気飛行機なんて出来るのかな?

わくわくする、もっと未来の話をしよう。








2011年4月14日木曜日

バナナな生活

朝ご飯バナナ
毎日バナナ
1日3バナナ
バナナな生活

若干、お腹空くけど、すごく経済的!
ウィダーインゼリーよりいいね

2011年4月10日日曜日

散歩


気が向くままに散歩。
30分で着いた。近。
やっぱたまに散歩はいいね。
潮風の匂いは気持ちが良い。
海岸沿いを散歩してみた。
江ノ島に行くまでの道の雑貨屋にも入ってみた。
やっぱ海の街だけあって、サーフィン、ハワイアン系のものが多い。
ハワイは関係ない気がするけど。。
さて、次回は明月院へでも散歩してみようかな。
最近、仕事が忙しくて、自分を見失いそうな気がする。
それを防ぐためにちょっと始めてみた散歩。
ご一緒してくれる人も募集。

今回の反省は一眼レフ忘れたこと。。次回は気をつけよう。

2011年4月2日土曜日

社会人2年目

2011年4月1日が終わり、ついに社会人2年目に突入。
この1年、非常に速く感じた。
何を学んだんだろう。
まだまだ成長してない。

ただ、先日上司から、だいぶ仕事ができるようになってきたな!と言われた。
正直嬉しい。
でも、先輩に比べたら、まだまだ仕事のスピードも遅いし、判断も遅い。
担当してる業務も引き合い段階のものと既存顧客の案件、先輩のフォロー等、まだまだ受注案件を処理する所までには至っていない。ただこれで良い。基礎をしっかりする事。仕事を行う上で必要な考え方、判断、人との信頼関係を培う事ができる。
まだまだ勉強中なので、贅沢言わず、小さくとも任せてもらっている事を精一杯やる事。責任感を持って行なう事。
それが今できること。

ただ一方で、会社人間になっている気がする。
業務に熱意を持って、Visionを持って取り組む事は必要だけれども、
人間的な魅力を創りだすのはそれだけじゃないと思っている。
むしろ大半は仕事以外の部分だと思う。
なので、さらにONとOFFをしっかりして、プライベートを充実。
もっともっと自分を磨いていきたい。

2011年3月19日土曜日

海外からの支援

地震や津波による被害にあった方は現在もまだ苦しんでいる。
そんな中、16日の時点で114ヶ国・地域と24国際機関から被災地支援の申し入れがあった(外務省発表)
本当に嬉しく思う。中でも、二次災害のリスクもあったのに、いち早く援助隊を派遣してくれた国には特に感謝したい。
他にも、海外のスポーツ界、芸能界からも応援のメッセージ。
特に印象的なのは、スペインのサッカーの試合(セビージャVSバルセロナ)での出来事。試合前、両チームとも日本人は所属しないチームなのに、日本語でメッセージが書かれた横幕を掲げてくれた。

今、世界中が日本、被災地を応援している。
地震や津波の被害は悲しい出来事だけれど、こういった世界中からの応援・支援は本当に素敵な事だと思う。
もちろん海外からだけでなく、日本国内からの応援や支援もだけど。

頑張ろう。日本。

2011年3月13日日曜日

地震

金曜日の地震。
震源地は宮城県の沖なのに、神奈川のオフィスもだいぶ揺れた。
幸い、僕自身何事もなかったが、東京の方では交通がマヒ。友人がオフィス等に泊まったらしい。
ただ、もっと悲惨なのが、東北の方。数メートルの高さの津波が太平洋に面する東北の街を襲い、大勢の方が被害にあった。
地震直後は結構大きな地震だなぁ、と思った程度だったが、時間が経つに連れて、被害の実態が明らかになる。
繰り返しテレビでやっている津波の映像。恐ろしい。波というよりも、海が襲ってくる感じ。

自分は地震後、帰宅して、何事もなかったように過ごせている。運が良かった。
ただ、今もまだ瓦礫の中や、海の上で助けを求めている人々がいる。
その人たちが一人でも多く助かってくれる事を祈ります。

募金とか節電とかしかできないけれど、応援しています。

また世界各国からの支援。本当に感謝します。

2011年3月8日火曜日

通訳

疲れた!!!!
今日1日ずっと香港からの来客対応。

最近、会社の先輩のスゴさを改めて実感。
仕事の段取りの良さもそうだけれども、特に通訳の力。
海外営業と現地法人営業は通訳をする機会が多いんだけれども、その変換作業が早い事なんの。
今後、自分も電話会議及び来客対応で必ず通訳をしないといけない。
だから、今のうちにもっともっと勉強して、準備しておく必要がある、と感じている。

学生時代の英語力じゃあ通用しないね。
痛感しました。

2011年3月6日日曜日

掃除&整理整頓

掃除と整理整頓はとても大切。
部屋がキレイになる、ということにはメリットしかない。
スッキリするし、快適、何がどこにあるか一目でわかる、等等。
逆に汚いままだと、不衛生、何がどこにあるかわからん、いまいち気持ちもスッキリしない、等のデメリットだらけ。

部屋だけでなく、オフィスの自分の机でもそうだね。
キレイで、整理整頓されている事に超したことはない。

と、言う事で、今週一週間を整理整頓weekに決めました。
部屋&オフィス、データ等を整理整頓しまくります。(普通は年末にするよね笑)

というのも、実は今日外出する際にコンタクト屋さんのメンバーズカードを持っていきたかったんだけど、探しても部屋のどこにもない!それで30分ぐらい費やすことに。結局見つかったんだけど、部屋を整理しないとダメだなと痛感しまして。非効率極まりない!その30分で別の事が何ができたか。。。。

という事で、計画的に、戦略性?を持って片付けします。

話は変わりまして、昨日発見した良い曲。
じ〜んと来る良い曲なので、紹介します。



2011年3月3日木曜日

雑談

この前、原宿行ったんやけど、
明治神宮付近の森?と都市のコラボレーションがNYCを彷彿させた。
森と都市。融合したら素敵だねぇ。

ま、その際は明治神宮へは行かなかったけど笑

表参道へ行きました。
TOPSHOP/TOPMANがあった!!!素敵。
オサレさんと奇抜なファッションの人で溢れてました。

渋谷へも行きました。
渋谷のスクランブル交差点横にあるスタバの秘密を知りましたw

さて、話が変わりまして、ここ最近の山場であった中東からの来客対応が終わり、
ほっとしています。IPad2の発売日も決まった事だし、自分へのご褒美にいっちょ買ってみようかな笑

以上、雑談でした。


2011年2月22日火曜日

レベルアップ

断片的な情報を見て、瞬時に全体像を想像して、次何をすべきか、問題を解決するためにはどうすべきか、を考える力がまだまだ足りない。

例えば、自分がある郵便局員だったとする。この郵便局は手紙を手紙に書かれた宛先Aに届ける事だけが仕事であると仮定する。さて、局の中で、一枚の手紙が落ちている。自分はそれを発見する。その場合、自分には「一枚の手紙が局の中に落ちている」という断片的な情報を得る。なぜ、ここに手紙が落ちているとか、誰が手紙を書いたとかいう情報すらしらない。
ここで、もしも、自分が郵便局員ではなかったり、郵便局のフローを理解していなかったら、この断片的な情報はただの断片的な情報でしかすぎず。「手紙が落ちているなぁ。」程度にしか思わないかもしれない。しかし、郵便局の全体像を理解し、郵便局の仕事または目的を知っているならば、この断片的な情報からでも郵便局の全体像が導き出せる。この場合、落ちている手紙を発見したと同時に「届け忘れの手紙かな?」とか「宛先Aに届けるべきだ」だという解や疑問が浮かぶ。

つまり何が言いたいかというと、今の自分は、全体のフローを理解しないまま、仕事をしている気がする。郵便局の例は極端だけれども、今の業務でも、たまに断片的な情報しかない仕事に出くわす。経験なく、情報も少ない。そこで、頼りになるのは、自分の頭と想像力。次に何をすべきか、どういう問題があるか、全体像から逆算する事が必要となる。そこで、全体像の理解は大きな助けとなるはず。もちろん、社会人1年目(もうすぐ二年目!)で経験した事のない仕事の方が多い訳だから、なかなか全体像を容易に想像するのは難しい。けれど、1つ1つの仕事/作業を行う中で全体の流れ、目的を意識し、理解している事はとても大切な事。最近常にそう思う。

少しずつ日々の業務になれてきた今だからこそ、自分が一体何をしようとしているのか、遠目で見て把握しようと思う。

2011年2月21日月曜日

What I Wish I Knew When I Was 20


日本語ver 
英語ver

この一週間でこの本を読みました。
久々に読みやすい洋書発見。
タイトルは
What I Wish I Knew When I was 20. なんとなーく本屋で手に取って買ってみました。

この本は、基本的に自分の可能性を閉じ込めて置かず、常にチャレンジすべき、という事を色んな話をもって、説明してくれています。読みやすい文章で英語の勉強にもなるなる。


少し、紹介します。本の中で特に好きな部分は本の最初の方。著者であるスタンフォード大学の教授?は学生(グループ)に封筒に入った5ドルと二日(封筒を空けてからは2時間)を渡し、それをどれだけ多くのお金にする事ができるか、という課題を出し、二日後にその結果発表する機会を与える。まず課題自体、昔のBSG(学生時代に所属していた団体)の様で、おもしろい事するなぁ、と思ったんだけど、その課題をこなす学生もほんと面白い事を考える。多くのお金を稼ぎ出した学生の中には5ドルというお金が自由な発想の障害になっていると考える学生もいた。5ドルというものを無視し、色んな試みを行う。例えば、行列のできるレストランに予約を入れ、それを販売する等々。どんな事をしたかをここで説明してしまうと、と面白くないので、学生がどんな事をしたかは本を読んでください。ちなみに一番稼いだグループの考え方はスゴい!

中盤からはどちらかというと自己啓発的な内容になるんだけれども、それでも、これから生きる上で色々なヒントを与えてくれると思うので、是非読んでください。

2011年2月6日日曜日

太陽電池

今、中東での悔しい経験が、自分の中で、とても大きな原動力になっている。
やっぱ辛い経験の方が、単なる希望とか「やりたい」という気持ちよりも心の芯に訴えかけるし、継続的な原動力になる気がする。という事で、基礎の基礎から徹底的に勉強を始めた。

半導体ってものは何か、原子、電子ってものは何か、ってとこから勉強。
勉強してて、自分ってまったくなにもしらなかったんだなって感じる。
特に化学なんて領域は高校時代、授業中寝てばっかで勉強なんてしなかったから、特に弱い。
電気が流れるのもなんで?ってとこから始めないと。。。完全理系(笑)
どうせやるなら、こういう所から理解しないとね!
ただ、太陽電池だけでなく、再生可能エネルギーとか電気自動車とか有機ELの分野も同時にもっともっと勉強したい。

がんばるぞー

2011年1月31日月曜日

2011

土曜日はサッカー日本代表がアジアカップで優勝。
同い年の本田とか長友が活躍。
日本が優勝して嬉しいだけでなく、同年代が活躍した事も嬉しい。
そういうのを観るとやっぱり励みになるし、自分ももっと頑張らないと!と思う。
試合中の彼らを見ると、サッカーに対しての意識がほんとにプロだと思う。
負けてても、諦めないし、疲れてても、どんどん前に行く。特に長友。
一方で、自分の意識はまだまだプロじゃなくアマチュアレベル。
じゃあどうやってプロになろうか?

だから社会人1年目だからという言い訳と使わず、どん欲に勉強したい。
製品の事も、市場の事も、まだまだわかっていない。
もっともっと頑張らないと。

2011年1月27日木曜日

Change

海外の素晴らしさ。

海外と言えども、まだまだ行ったことのない国ばっかだけど、
今回アブダビに行って、改めて日本を出る事の楽しさに気付いた。

例えば、カフェとかラウンジで相席になった時に自然と弾む会話。
アブダビの展示会でも、二度ほど知らない人と相席をすることがあった。
一度目はベルリンから来たドイツ人のおっちゃん。大阪にも来た事があるというおっちゃん。おおきに♪とか言ってくれた事が関西人としては嬉しい。それに大のサッカー好きで、香川の話したら、めっちゃテンション上がってた。ドルトムントは良い選手を買った、と褒めていた。ティータイムな会話を楽しむ。
二度目はヨーロッパからのお姉さん二人。会話自体はあまりしなかったが、気軽に相席してよいか尋ねられ、自然と会話。何気ない会話だったけど、知らない人と話すのは知らない国を尋ねるのと同じくらい刺激的。特に展示会とかへ行けば、世界のビジネスマン/ウーマンが集まるので、更に刺激になる。

そんな事があり、再び一人旅がしたい。
ホステルに泊まって、なんとなく知らない人に出会いたい。
日頃、仕事でルーティーンワークをこなしているため、
きっと非日常的な瞬間を求めているのかもしれない。





2011年1月23日日曜日

アブダビについて

アブダビ市街地

アブダビのトイレ(女性のマークに注目)


ギネス登録された世界一傾いた建物


シンガポールエアライン(ANAより親切だったよ)


ライトアップモスク


展示会会場


アブダビのマクドの広告


これぞイスラム圏内(動画)


アラブ首長国連邦首長国アブダビ
(1/16~1/21)行って参りました。
西へ行く飛行機は初めてだったので、わくわくしました。
シンガポール経由でアブダビ入り。
シンガポールも少しだけ体感。そのうちプライベートで是非行ってみたいね。

さて、アブダビですが、少しまとめます。
通貨 :ディラハム(1円=23ディラハム程度)
気温 :25℃前後(1月)
言語 :アラビア語、英語(8割が外国人の国なので、英語も公用語の1つ)
宗教 :イスラム教
服装 :アラブ人は基本カンドーラとかいう白い民族衣装
    アバヤとかいう黒の民族衣装
    (白=男性、黒=女性)
治安 :路地は危険な雰囲気が漂うが(世界中どこでも同じ)平和な国。

概要はこんな感じでしょうか。
アブダビで一番古い建物が19世紀のもの。なので、基本的に深い歴史はない。最近になって石油が見つかったため、砂漠の真ん中に建物を立てました、というような新しい街。
外国人が多いため、基本的に開放的な雰囲気で、外国人にとってはとてもすごしやすい街。英語もほぼ100%通じるし、本当に快適にすごせた。土地は有り余っており、インフラもまだまだで、発展途上の国。ただ建設中の高層ビルもかなり多くあり、今後に期待のできる街である。しかし、主要交通機関がタクシーかバスなため、移動がしにくい街でもある。ま、そのタクシーもそこまで高くはないため、電車に乗る気分で乗る事ができる。また、この街に着て、印象的だったのが、人が優しいという事。質問すると丁寧に教えてくれるし、冷たい対応をされる事がなかった。裕福な街は人を豊かにするのかな?

以上、まとめでした。
また思い出したら、書きます。


2011年1月18日火曜日

アブダビ

こんにちは。
今アブダビにいます。
たまに外から訳のわからいイスラムっぽい音楽が流れてきます。
基本英語通じます。素敵です。
通過はディルハムです。
車が多いです。

多民族国家です。

報告書を書かないと。。。

2011年1月16日日曜日

シンガポール

現在シンガポールにいます。
雰囲気は良い。
贅沢してラウンジにいます笑
こういう時におカネ使わないともったいない!

シンガポールはまた別に観光できてみたいなぁ。
紙幣だけ持ってかえります。

さて、次はアブダビ。

2011年1月10日月曜日

目標

さてさて、2011年も早くも10日が過ぎました。
なんでか、いつも1月という月は早く過ぎ去る気がします。

さて、今年の目標を立ててなかったので、立てます。
参考までに去年のブログを読んでみると、


1、健康管理に気をつけ、自己管理を徹底する(最近自分も歳だなって思う)
2、社会人になるまでに社会の常識を少しでも多く身につける。
3、自分だけでなく、周りの人を幸せにする(する努力をする)。
4、優柔不断な所をなくすため、素早い判断能力をどうにかして身につける。
5、お酒に強くなり、多くのモノを食べるため胃を大きくする。
6、マイクロソフトオフィスの資格を取る
7、スペイン語、中国語、広東語を引き続き少しずつ学習 (資格取得も検討)
8、親に迷惑をかけず、恩返しをする
9、お金をためる
10、可能性を広げるためなら、なんでもし、どんな事でも躊躇わず、挑む。
11、自分の事も大事だが、世のため、人のためにできる事を考える。
12、筋トレをする。海外でやっていくためには細すぎる!

と書いています。
自己採点してみると、
1=95%達成 1年を通して健康でした。年末の集団食中毒?を除いては。。
2=50% 読める限り、新聞と本を読んで知識を増やそうとました。
3=10% 周りに迷惑かけっぱなしです。もっともっと周りに気をつかわないとねぇ。
4=30% まだまだ仕事では未熟なので、判断ができません。まだまだですねぇ
5=50% 一度会社の飲み会で潰れましたので、限界を知りました。焼酎に強くなりたい。
6=0% 仕事でExcelを使うので、もっともっと効率よく効果的に使えるようになる必要があり。
7=20% 中国語はコツコツ勉強。ただ、継続しないとすぐ忘れるし、集中しないと全く進まない。
8=30% 迷惑こそあまりかけていないと思っているが、もっと恩返ししな。
9=80% だいぶ貯めた。帳簿?を付けるようになって色々無駄遣いが多い事に気付いたので、要修正。
10=30% 挑戦こそあまりしなかったもものの、自分の進むべきを探して、仕事では全力投球。
11=20% 自分のことで精一杯だったかも。反省。
12=5% 5月頃は泳ぎにいったけど、最近はぐーたらしてます。

さて、去年の目標及び目標達成率を考慮した上で、目標を設定すると
2011年目標
1、仕事をいち早く覚えて、先輩なしでも有る程度こなせるようになる
2、英語力の更なる強化(もっと精度を高く)
3、環境、エネルギー等の市場を語れるようにする(自分の中で一番熱い分野)
4、人のネットワークを作る(もっと人と会う)
5、引き続き健康的になる
6、中国語勉強を本格的に行う(集中的に)
7、収支の帳簿を付け続ける
8、運動をする(ジム、水泳、ランニング)まずは月に2回ペース!
9、Excelマスターになる
10、人に恩返しする(色んな形で)
11、5年後、10年後の目標を作る
12、新しい事に挑戦する。(なんでもよし、ただし継続すること)

とりあえずこんな感じで、お願いします。
今年もキサバニッキを宜しくお願い致します。

2011年1月4日火曜日

ボストン再び

明けましておめでとうございます。年末は実家に帰ろうかと思いましたが、アメリカに行ってきました。
出発日が誕生日だったので長い長い誕生日を過ごすことができました。
飛行機乗るまで17時間(午前0時から数えて)+シカゴまでの10時間のフライト+2時間乗り継ぎ待ち+約2時間のフライト+ボストンでの3時間(夜9時についた)

合計34時間の今までで一番長い誕生日でした
旅行の内容はというと、、
数日コネチカット州の田舎に滞在。一日目は州都ハートフォードへ買い物、tingとIvyとその他二人の中国人2人とでボーリング。アメリカのボーリング場て、なんであんなテキトーなんかな(笑)シューズはかなくても良いし、ボーリングの球はいい重さがないし。
ま、けど楽しみました。

しかし次の日から原因不明の下痢と高熱に悩まされる。アメリカになにしに来たのやらと思いながら、2日間彼女さんに看病してもらいました(笑)

ごめんなさい。迷惑かけました

年越しとか普通に寝込んでました。

さてさてしかしながら1月1日の夜にはほぼ復活し、2日にボストンへ移動。贅沢してあの有名なヒルトンさんに宿泊しました。写真がその部屋番号♪ 今年はきっと良いことがあるはず。
ボストンでは相変わらずアーバンアウトフィッター(お気に入りの服屋)に行き、newbury stをぶらぶらしたり、コンベンションセンターのモールをうろうろしたり、クインシーマーケット行ってみたりしました。ボストンの街は素敵やねぇ。

さて、そして日本に帰国。
明日から仕事モードにしっかり切り替えて頑張ります。

さいならー